Ciscoの勉強のためリモートLABを作ってみました。 機器の半分は実際に使って、2500 x2台、2600×1台は フリーの状態です。NetScreen Remoteで外からログインし 実機で勉強できちゃいます。
そういえばジャンクで2950無印8ポートが1260円でした。これならさらに2台買ってもいいかも! スパニングツリーとかこの構成じゃ勉強できないしな。横にいるサーバはNIC2枚で 仮想PCも立ってますし、シリアルポートも2ポートつけてコンソールサーバとなるわけです。 PCの台数は抑えて場所と電気代の節約。
うちのミクがよじ登り始めました。

<「んしょ、んしょっと」
<「ミクちゃん危ないよ?!ヾ(゚Д゚;)」
<「登れたよー (^ー^)v 銀様こんにちはー」
<「ここに座って一休みです」 ホスト名。HATSUNE とかにしてもおもしろいです。
関連
4 thoughts on “自宅LABを作ってみやしたマジ天使”
おおお!ミクさん頑張ってますねっ!
“HATSUNE”、有りだと思います(^ω^)
ホスト名をキャラ名とか人名にすると楽しいのです(´∀`)
実際現場でやりとりされる会話だと↓
・びっくり系
「HATSUNEが倒れました!起動しません!完全に死んでます!」
・いやらし系
「(ソフトが)HATSUNEに入りません、(容量が)大きすぎるみたいです」
「なんとか無理やりでも入らないものかね~」
・切ない系
「HATSUNEは4年に渡り稼働し当社のシステムの中枢を担ってきましたが老朽化が進みましたため今回新型機のMEGURINEと交換します。HATSUNEの停止日に至りましては~~」
切ねぇ、書いててやるせなくなってきました。
ちなみに会社のサーバには惑星の名前をつけてあげてます。
せ、切ない…(゚ロ゚`)
でも惑星の名前はかっこいいですねぇ(゚∀゚*)
ミクさんが止まってしまいましたー。゚(゚´Д`゚)゚。
他の会社でもあるようですね、jupiterとかlunaとか。
まぁセーラームーンなんですけどね(笑