秋葉原でガンプラを塗る

秋葉原のくるーむさんで友人と定期的にプラモデルを作っています。学生の頃はほとんど色を塗ることがなくて、社会人になってから新たな領域に足を踏み入れたわけです。ブラシで塗るのがこんなに楽しいとは。昔はガンダムマーカーや筆で塗ってた時期もありましたが、ムラが出まくって苦手意識から塗装な向いてないなと思いこんでいましたが、今やってみるとわりと綺麗に塗ることができて、道具を使うこなすことの重要性に気づいたり。

よく仕事ができる人が日頃の頭の中を整理するためにマラソンや釣りやサウナに行ったりするのに近い趣味だと思ってます。その時だけは眼の前の事に集中するのって日常だとなかなか時間取れないんだよな。

ストライクはグレーのパーツをゴールドに塗ったのですが、ゴールド+クリアーオレンジを混ぜたら、なんか銅褐色になってしまいました。イメージではもっとキラキラしたゴールドになる想定だったのですが。カラーリングって予想外の色になったり、組み上げてみると予想外の雰囲気になったりするので、その意外性もまた楽しみの一つ。
胴周りをクリアーブラックで筆で塗ったらツヤが出て、さらに汚れた感じが出ました。
どんなガンダムになるんだろうとワクワクします。

デスサイズは真っ白からワンポイントでゴールドを塗ったりクリアーブラックを塗ったり。

次はF91を買ったのでどんな色に塗るか今から楽しみです。

コメントを残す